創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

全校、ランチルームでの給食が始まりました!

8日(月)から、全校でのランチルーム給食が始まりました。 春からは1~4年生がランチルームで給食を食べていましたが、 全校がそろって食べる給食は数年ぶりです。 3~6年生が力を合わせ、盛り付けや配膳、後片付けを行いました …

新型コロナウイルス感染症 治癒報告書

新型コロナウイルス感染症を発症した後、登校を再開する際に必要となる「治癒報告書」を掲載しました。 「登校許可証明書 等」のタブより、PDFファイルをダウンロードして使用することができます。

1年生歓迎集会がありました

4月28日(金)に、1年生歓迎集会がありました。 自己紹介タイムでは、1年生が1人ずつ自分の名前と好きなものを紹介しました。 どの子供もはきはきとした声で、立派でした。 他にも、校内クイズや貨物列車ゲーム、合唱等、全校で …

「畑の先生」ありがとうございます

毎週火曜日は外掃除の時間です。 25日の外掃除は、花壇や学級園の草むしりを全校で行いました。 今年度から、公民館を通して荻生地区の方にボランティアをお願いし、 6名の方に参加していただきました。 子供たちと一緒に除草して …

見て!こんなものがあったよ。(2年生)

2年生が生活科の授業で、グラウンドに春を探しに行きました。花壇に咲いているタンポポやチューリップ、幼虫等を見付けるたびに友達に報告したり、ワークシートに触った感じや色等を細かくメモをしたりする姿が見られました。進んで春を …

荻生消防団防火・防災教室を行いました

20日(木)に、荻生消防団防火・防災教室を行いました。 荻生消防団や黒部消防署の方々から、紙芝居を使って防災について学んだり、 消防車による放水訓練の様子を見たりしました。 また、各学年から1名ずつ放水体験をしました。 …

交通安全教室を行いました

19日(水)に交通安全教室を行い、3~6年生が交通ルールや自転車の安全な乗り方について学びました。 自転車点検の仕方の演習では、どこに不備があるのかをよく考えながら、代表の友達の点検ぶりを見守った子供たち。 自分事として …

 校時どおりの学校生活がはじまりました。

昨日、入学式を終え、今日から校時どおりの授業がスタートしました。 5年生は、2,3限に県の学力調査がありました。 昨年度までに学習したことを十分に発揮しようと集中して取り組んでいました。 また、5限には、今年度初めての外 …

入学式

                        春らしい陽気の下、入学式が行われました。 元気のよい …

進級おめでとうございます

新年度が始まり、校舎内には、元気な荻っ子の声が響いています。 着任式では、新しく6名の先生方との出会いがありました。 始業式では、校長先生より短歌や「将就」の言葉が紹介され、春ならではの「がんばろう」という思いを大切にし …

「校長室だより第47号(特別号)」を発行しました

退職・転出される先生方、本当にありがとうございました 「校長室だより」第47号(特別号)

修了式

1時間目に修了式が行われました。各学年の代表者がステージに上がり、校長先生から修了証を受け取りました。また、代表児童による作文の発表や式に参加する子供たちの姿からも1年間の成長を感じ、大変うれしく思いました。その後の離任 …

1年 生活科「はるをみつけよう」

1年生の生活科の学習では、学校の外で春を感じるものを探しました。色の付いた可愛い花や、綿毛になったたんぽぽ、そしてダンゴムシ等、たくさん見付けることができました。「先生、○○あったよ」と嬉しそうな表情で伝えてくる姿を見て …

卒業式

令和4年度の卒業式を行いました。卒業生は、今までの練習の成果を十分に発揮し、自分たちを支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを伝えていました。また、その姿から、新たな出発への決意が感じられました。在校生もとてもよい姿勢で話を …

卒業祝品授与式・引き継ぎ式

PTAと荻生小学校から、卒業生に向けて、祝品の授与が行われました。代表の児童と一緒に真剣な面持ちで礼をする卒業生たちの姿を見て、明日の卒業式への意識の高まりを感じました。 祝品授与式の後には、卒業生から在校生への引き継ぎ …

« 1 12 13 14 43 »
PAGETOP