荻生小風物詩
1年 図画工作「ちぎって はって」
1年生の子供たちは、いろいろな形に切られた折り紙から、「どんな形に見えるかな」と考えながら画用紙に貼り、動物に見立てたり、顔を描いたりしていました。また、自分で折り紙をちぎって新しい形を生み出す姿も見られました。グループ …
人の気持ちを考えることの大切さ(スマイル人権集会)
6年生によるスマイル人権集会がありました。子供の権利宣言を行った後、クイズや劇で人権について考えたり、「もうじゅう狩りへ行こう」のゲームで他学年と交流したりしました。 休み時間には、学校のあらゆるところに隠してある文字を …
集会運営ボランティアに挑戦中!
現在、6年生は、スマイル集会(人権集会)の運営ボランティアに挑戦中です。 今日は、金曜日の本番に向けて、どのグループも入念な練習・準備に取り組んでいました。 「こうしたら低学年もわかりやすいよ」「読み仮名をつけるとみんな …
幕末に活躍した人物を調べよう(6年社会科)
6年生の社会科の学習では、現在、江戸時代の幕末について学習しています。今日は「坂本龍馬」や「西郷隆盛」等、幕末に活躍した人物の調べ学習を行いました。「西郷隆盛は犬を連れている人だ!」「勝海舟は坂本龍馬の先生だったんだね」 …
1年 算数「かたちあそび」
1年生の子供たちは、算数の「かたちあそび」の勉強で、いろいろな立体の面の形を鉛筆で写し取り、オリジナルの絵を描きました。子供たちは、一つの図形でも、面の向きによって、写し取る形が変わることを実感していました。最後には自分 …
要約、意外とできるかも!(4年生)
国語科「世界にほこる和紙」で、段落ごとに内容を要約する学習に取り組みました。初めは、難しさを感じていましたが、やってみると「意外とできるかも!」と文章を読み返しながら頑張っていました。最後は、友達が書いた要約を見ながら、 …
体育委員会主催鬼ごっこ大会
16日と今日18日の大休憩に、体育委員会が主催した鬼ごっこ大会がありました。11月になり、気温が下がって運動の機会が減っているのを見て、子供たちから「鬼ごっこができるのではないか」と話が上がり、開催に至りました。下学年と …
エプロン作りに挑戦中!
6年生は、家庭科の時間にエプロン作りを進めています。 今日は、「わき」のミシンがけや「すそ」の三つ折りに取り組みました。 何度も使ううちに、ミシンやアイロンの使い方のコツをつかみ、友達と教え合う姿が見られるようにもなって …
自主学習ノート展 開催中
2022年11月16日 かしこく学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
18日に行われる学習参観に合わせて、各学級から選ばれた自主学習ノートを展示しています。 丁寧に書かれているだけでなく、内容が工夫されているノートがたくさんあり、 友達のノートを参考にしようと、たくさんの子供たちが集まって …
あきみつけを生かした作品づくり(1年生)
1年生の生活科の学習では、黒部市総合運動公園で見つけたあきのいろいろなもので、作品をつくりました。葉っぱやどんぐり、まつぼっくり等で、人間の形を作ったり、顔をネームペンで書き加えたりと、自分なりのアイデアで取り組みました …
5年生図工「見つけて!ワイヤードリーム」
5年生は図工の時間に針金を使った立体作品を作っています。束にしてねじったり、鉛筆に巻き付けてバネを作ったりして、「どうやったら立ち上がるかな」「このぐるぐるしたのが顔みたい!」と友達と話しながら自分が思ったような形を作り …
校内清掃ボランティアに挑戦!
6年生は、総合的な学習の時間に「ボランティア」について学んでいます。 今回は、校内清掃ボランティアに取り組みました。 毎日使用している校舎内をぐるりと見回し、ここだ!と思う場所を自分で選んで掃除しました。 みんなで使う場 …