荻生小風物詩
校時どおりの学校生活がはじまりました。
昨日、入学式を終え、今日から校時どおりの授業がスタートしました。 5年生は、2,3限に県の学力調査がありました。 昨年度までに学習したことを十分に発揮しようと集中して取り組んでいました。 また、5限には、今年度初めての外 …
「校長室だより第47号(特別号)」を発行しました
退職・転出される先生方、本当にありがとうございました 「校長室だより」第47号(特別号)
1年 生活科「はるをみつけよう」
1年生の生活科の学習では、学校の外で春を感じるものを探しました。色の付いた可愛い花や、綿毛になったたんぽぽ、そしてダンゴムシ等、たくさん見付けることができました。「先生、○○あったよ」と嬉しそうな表情で伝えてくる姿を見て …
卒業祝品授与式・引き継ぎ式
2023年3月16日 荻生小風物詩
PTAと荻生小学校から、卒業生に向けて、祝品の授与が行われました。代表の児童と一緒に真剣な面持ちで礼をする卒業生たちの姿を見て、明日の卒業式への意識の高まりを感じました。 祝品授与式の後には、卒業生から在校生への引き継ぎ …
卒業アルバムと卒業文集が配布されました
卒業式を2日後に控え、卒業アルバムと文集が完成し6年生に配られました。 きっと、たくさんの思い出がつまっているのでしょうね。   …
1年 生活科「はるをみつけよう」
1年の生活科の授業では「冬から春になると、何が変わるか」について話し合いました。「雪がなくなって、外でいろいろな遊びができる」「冬眠していた生き物が出てくる」「いろいろな花が育つようになる」など、たくさんの意見が出ました …
私たちの学校のすてきを紹介します!(3年生)
3年生の国語科では、「わたしたちの学校じまん」という学習をしています。 自分の学校の好きなところ、すてきだと思うところをグループで紹介します。 今日は、発表のための資料集めを行いました。 自分たちの自慢したい理由が、発表 …
リサイクルに協力ありがとう!
8日は、リサイクルの日でした。今年度最後ということもあり、たくさんの子供たちがアルミ缶やペットボトルを持ってきました。環境委員会は、協力してくれた人に「ありがとうカード」を渡し、最後の仕事を終えました。この1年間で、リサ …
小学校最後の校外学習(6年生)
暖かい日差しに包まれて、小学校生活最後の校外学習へ行きました。 うなづき友学館では、二つのグループに分かれて活動しました。 地域の歴史を映像で見たり、本の世界を満喫したりして心豊かな時間を過ごしたようです。 卒業前にまた …