創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

連合体育大会 分散大会(5・6年)

6月1日(水)に連合体育大会の変更に伴い、本校で分散大会を行いました。5年生は100m走、6年生は50m走を行い、一人一人が全力で競技に取り組んでいました。他の学年の子供たちの温かい声援もあり、荻生小の子供たちの気持ちが …

6年租税教室

5月31日(火)の5時間目に、魚津法人会の方を講師にお招きし、6年生が租税教室を行いました。税金の種類や税金の使い方等、動画を見ながら楽しく学びました。最後に一人一人が一億円の重さを体験し、税金の大切さを肌で感じ取ること …

クラブ活動がスタート!

5月30日(月)の6時間目に、第1回目のクラブ活動が行われました。本年度は「家庭科」「球技」「バドミントン」「リズムダンス」「大正琴」「紙工作」「ボードゲーム」「科学」の8つのクラブがあります。4年生から6年生の子供たち …

6年生「福祉体験に挑戦!」

6年生が総合的な学習の時間に「福祉体験」に挑戦しました。黒部市社会福祉協議会より講師の先生をお招きし、高齢者疑似体験と車椅子体験を行いました。知りたいことや体感したいことをしっかりともって学んだ子供たち。体験後には、「全 …

5年生 バケツ稲教室

5月24日(火)にJAくろべの方に来ていただき、バケツ稲教室をしました。子供たちは、一週間毎日水替えをして元気に育ったたねもみを、優しく丁寧にバケツの中に植えていました。これからの稲の成長が楽しみです。    

3年算数「問題をしきにしよう」

今日の3年生の算数では、「問題をしきにする」学習を行いました。問題文の内容や板書を参考にしながら、どの子も意欲的に考え、発表する姿が見られました。

児童の感染症への対応について( 5月17日)

荻生小学校より「児童の感染症への対応について(5月17日)」のお知らせがあります。 こちらからご覧ください。パスワードは安全メールでご確認ください。 メニューの「大切なお知らせ」からもご覧いただけます。

委員会活動

5月9日(月)に、委員会活動を行いました。 どの委員会も常時活動とともに、13日(金)のフレンド集会に向けて、委員会紹介の練習に取り組んでいました。

3・4年自転車安全教室

4月28日(木)に行われた自転車安全教室に、3・4年生が参加しました。若栗駐在所の方にお越しいただき、自転車の点検方法や乗車上のきまりについてお話していただきました。途中から、「チャリダー」さんもスペシャルゲストとして登 …

春の遠足

4月27日(水)は、低学年、中学年、高学年で遠足に行きました。低学年は魚津水族館とホタルイカミュージアム、中学年は富山市の市立図書館と総合運動公園と四季防災館、高学年は高岡市美術館と砺波市チューリップ公園へ行きました。そ …

学習参観

4月23日に学習参観を行いました。どの学年の子供たちも、保護者の皆様の前でいつも以上に集中し、はりきって学習する姿が見られました。また、お忙しい中、学級懇談会やPTA総会に参加していただき、ありがとうございました。

1年生歓迎集会

4月22日に1年生歓迎集会を行いました。1年生は、少し緊張しながらも、元気よく自己紹介をすることができました。その後、計画委員会による「荻生小学校クイズ」をみんなで楽しみ、和やかな時間となりました。

3~6年交通安全教室

4月21日に、3~6年生の交通安全教室を行いました。若栗駐在所の貫和さんをお招きし、映像を見ながら、自転車に乗る際に気を付けることを学びました。ご家庭でも、今一度、自転車の安全な乗車についてお子さんと確認してください。 …

全力疾走!3年体育~50m走~

4月18日の3時間目に体育を行いました。50m走のポイントを子供たちと一緒に考え、「前をしっかり見る」「腕を大きく振る」「地面をしっかり蹴る」の3つを意識して走りました。どの子もゴールまで全力で走る姿が見られました。

1・2年交通安全教室

4月12日に、1、2年交通安全教室を行いました。子供たちで5、6人のグループをつくり、学校周辺を歩きながら、交通安全について学びました。1年生をリードする2年生の子供たちがとても頼もしかったです。

« 1 18 19 20 42 »
PAGETOP