創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

福祉体験教室 6年生

    15日(火)に、黒部市社会福祉協議会の方を招き、福祉体験教室として、高齢者疑似体験・車椅子体験を実施しました。高齢者疑似体験では、おもりや色の付いた眼鏡を付けてコースを回り、不自由さを体感することで、周囲の支援の …

学校だより 公開しました

学校だより「荻の里」の第1号と第2号を公開しました。

保健委員会 フレンド集会

6月11日のフレンド集会は、保健委員会の発表でした。6月の歯と口の健康月間に合わせて、歯についての発表を行いました。 6年間むし歯や歯ぐきの病気がなかった6年生に表彰状が渡され、6年生から「鏡を見て歯みがきをする」「歯間 …

AQUA夢プロジェクト

アクアフェアリーズの選手による「AQUA夢プロジェクト」の学習が行われました。 5限に2年生、6限に5年生が、選手と一緒にドリブルやパスなどボールを操作する運動を楽しみました。また、プロの選手の見本を見せてもらった後、ト …

指で絵を描いたよ「フィンガーアート」(市美術館出前授業)

6月9日、2年生は、黒部市美術館から2名の方に来ていただき、「フィンガーアート」の学習をしました。指で絵を描くことが初めてで、最初はちょっとだけ指に絵の具をつけていた子供たちも、だんだん慣れてきて、指で絵の具を混ぜたり大 …

5年生 フレンド集会

   6月4日のフレンド集会は、5年生の発表でした。 5年生は、総合的な学習で取り組んでいる「バケツ稲」を題材にし、 自分たちが育てている稲への思いを俳句に表し、1人1人が発表しました。 「おいしくなってほしい」「たくさ …

5・6年生 校外学習「ジオパーク体験学習」

  5・6年生で「ジオパーク体験学習」に行きました。トロッコ電車に乗り、「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」が表すように、雄大な自然を目で見て、肌で感じることができ、子供たちは自分たちが住む黒部市 …

クラブ活動 第1回目

5月31日に、今年度の第1回目のクラブ活動がありました。 家庭科、球技、イラスト、大正琴、バドミントン、紙工作、ボードゲームの7つの活動に、 4、5、6年生74名が参加しました。 今後、1学期にあと2回、2学期に3回の、 …

新しく仲間入り

児童玄関前の水槽に熱帯魚が仲間入りしました。 数日前から掃除をしてきれいになった水槽に、 「いつ、さかながくるの?」「どんな魚が入るの?」と 子供たちは興味津々でした。       &nbs …

6年生 租税教室

26日(水)に、魚津法人会の講師の方を招き、「租税教室」を行いました。よく耳にする消費税や所得税等の税について聞いたり、それらの税が何に使われているのか、税がなくなったらどうなるのかについて学んだりすることができました。 …

1年生歓迎集会

5月21日のフレンド集会は、1年生歓迎集会でした。 1年生は1人ずつ、自分の名前と好きなものを自己紹介しました。 1年生が頑張って発表する姿が、とても素敵でした。         …

消毒スタンドの寄贈がありました

トヨタモビリティ富山、黒部店様より、消毒スタンドを寄贈していただきいました。 足踏み式なので、手を使わなくても一人で、消毒することができます。また、トヨタの車づくりが生かされたつくりとなっているそうで、軽くてとても使いや …

学習参観、学級懇談会

24日(土)に、学習参観・学級懇談会が行われました。 昨年度に引き続き、分散開催の学習参観・学級懇談会となりました。 お家の方の温かいまなざしに見守られ、子供たちはいっそう張り切って学習に取り組んでいたようです。 保護者 …

フレンド集会 1回目

            金曜日の朝活動の時間に、月1回程度、フレンド集会(全校集会)を行っています。 23日に、今年度第1回目のフレンド集会が行われました。 委 …

青パト隊 出発式

            4月9日(金)に、青色防犯パトロール隊の出発式が行われました。 この日は、縦割りグループで地区ごとに集団下校を行いました。 荻生地区のパ …

« 1 24 25 26 43 »
PAGETOP