創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

荻生小風物詩

運動会:9月14日

さわやかな青空が広がる中、運動会が行われました。 運動会スローガン「燃えろ荻っ子! みんなが主役 『令和』に輝け 笑顔と友情」のもと、これまでの練習の成果を発揮しようと、競技に応援に一生懸命に取り組む姿が見られました。 …

保健だより9月号をアップしました

まだまだ日中は暑いですが、朝夕の風に秋の気配を感じるようになってきました。 長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。 学校モードに切り替えて、2学期もケガなく、元気に過ごしましょう。   保健だより 9月 …

給食だより9月号

給食だより9月号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。 給食だより9月号

校内水泳記録会:8月26日

さわやかな青空の下、校内水泳記録会を行いました。 この夏の練習の成果を発揮しようと、ゴールを目指して、一生懸命に泳いだ子供たち。 「がんばれー!」のかけ声や応援の拍手を背に、目標に向かって努力するたくましい姿が見られまし …

第1学期終業式:7月24日

第1学期の終業式が行われました。 2年生と4年生の学年代表の「がんばり発表」や校長先生のお話を聞き、たくさんのことに挑戦した1学期を振り返りました。 38日間の夏休みが始まりました。「車火水万ト」の約束を守り、規則正しく …

保健だより夏休み号をアップしました

夏休みが始まります! 長い休みは、生活リズムの乱れに要注意です。 楽しく、元気に夏休みを過ごしてください。   保健だより 夏休み号  

学校だより4号をアップしました

学校だより4号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。 学校だより4号

地場産学校給食の日:7月12日

第1回地場産学校給食の日があり、黒部市長大野久芳様をお迎えし、黒部の里山のめぐみを味わいました。 今回の献立は、ごはん、牛乳、キャベツ入り平つくね、フレンチサラダ、そしてジビエカレー。 初めてのジビエカレー、そして、イノ …

宿泊学習:6月27日・28日

国立立山青少年自然の家にて、5・6年生が1泊2日の宿泊学習を行いました。 あいにくの雨模様でしたが、来拝山登山、キャンドルサービス、野外炊飯等の活動を通して、友達と共に協力し、やり遂げることの楽しさをたっぷりと感じること …

保健だより7月号をアップしました

今月の保健目標は「水泳のきまりを守ろう」です。 プールからは楽しそうな子供たちの声が聞こえてきます。 暑さも本格的になってきたので、熱中症に気を付けて、楽しい水泳学習となるようにしましょう。   保健だより 7 …

学校だより3号をアップしました

学校だより3号をアップしました。ぜひ、ご覧ください。 学校だより3号  

保健だより6月号をアップしました

今月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。 6月は歯の衛生月間です。歯と口に関する様々な活動に取り組んでいます。 今月は、いつも以上に丁寧な歯みがきを心がけましょう。 保健だより 6月号    

高齢者擬似体験:5月29日

6年生が総合的な学習の時間に「高齢者擬似体験」を行いました。 今回は、黒部市社会福祉協議会の方にお世話していただき、高齢者擬似体験セットを装着して、体の特徴を体験しました。 体験後には、「膝が曲がりにくく、階段が昇りづら …

ベゴニア一人一鉢栽培:5月28日

一人一鉢栽培がスタートしました。 「花と緑の銀行」よりグリーンキーパーのみなさんをお迎えし、ベゴニアの植え方や世話の仕方を学びました。 その後、ペア学年で協力し、一人一鉢ベコニアの花を植えました。 現在では、毎朝登校後に …

バケツ稲栽培スタート:5月24日

5年生のバケツ稲栽培が始まりました。 大事に芽出しした種籾を、JA職員の方の指導を受けて、バケツに丁寧に植えました。 おいしいお米の収穫を目指し、今日から水の管理に励んでいきます。    

« 1 34 35 36 42 »
PAGETOP