荻生小風物詩
歯に関する保健指導(2、4年):6月15日(月)
6月は、歯と口の健康月間です。今日は、2年生と4年生が養護教諭と一緒に歯に関する学習を行いました。 4年生は「むし歯の進行と予防」について学習しました。むし歯が進行していく様子を写真で確認したり、今までの学 …
プール清掃:6月11日(木)
今日は、5・6年生がプール清掃をしました。午後から雨の予報が出ていたため、予定を変更して午前中に行いました。残念ながら今年度の水泳学習は中止となってしまいましたが、子供たちは一生懸命プールの床や壁をデッキブラシやたわしで …
絵本の読み聞かせ:6月9日(火)
月曜日と火曜日の朝活動に、低学年の教室で学校司書による絵本の読み聞かせを行っています。今日は2年教室で、「999ひきのきょうだいのおひっこし」を読んでもらいました。終わった後、子供たちは「新しい家が見付かってよかった」「 …
フレンド集会~1年生の発表~:6月5日(金)
朝活動に、今年度初めてのフレンド集会をしました。今回の集会では、全校児童の前で1年生が自己紹介をしました。1年生は、名前と好きな遊びをしっかり話すことができました。一人一人が上級生から拍手をもらい、うれしそうでした。 & …
3年理科「葉に穴が空いているのは、なぜかな?」:6月3日(水)
3年生の理科の授業での一コマです。 ブロッコリーの大きな葉にたくさんの穴が空いてるのを見て、「虫が食べたんじゃないかな」と予想した子供たち。それを確かめるために、葉をみんなで観察してみました。「小さな虫がいたよ」「何か卵 …
5年バケツ稲栽培:6月2日(火)
5年生が総合的な学習の時間に、バケツ稲を栽培しています。今日は、JAの職員の方にやり方を教わりながら、休校中に自分で芽出ししたものをバケツに植えました。途中、植えた芽が土から浮き上がってきてしまうなど、難しいところもあっ …
一人一鉢運動:5月28日(木)
2020年5月28日 1年生2年生3年生4年生5年生6年生学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
今日は、「一人一鉢運動」の定植を行いました。1~3年生は、グリーンキーパーさんをはじめ、7名の講師をお迎えし、植え方を教えてもらいながら赤色のベゴニアを、4~6年生は自分たちでピンク色のベゴニアを植えました。これから水や …
1年生活科「がっこうだいすき」:5月27日(水)
25日に「学校探検オリエンテーリング」をしました。学校の中をまわり、部屋の名前が書いてあるカードを探しました。子供たちは一生懸命学校内を歩き、「たくさん部屋があった」と、びっくりした様子でした。 27日には、3階の探検を …