創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

5年生

学習参観、学級懇談会:7月3日(金)

臨時休校等で1学期初めての学習参観でした。どの学年、学級も真剣に学習に取り組む子供たちの姿が見られ、とても嬉しく思いました。お忙しい中、学習参観や学級懇談会に参加していただき、ありがとうございました。   &n …

学年だより:6月30日、7月1日付

各学年の学年だよりをアップしました。ぜひご覧ください。   1年きらきら 2年ぽかぽか 3年スマイル 4年いいね! 5年みんなのきせき 6年絆

クラブ活動3回目:6月29日(月)

4~6年生が、3回目のクラブ活動を行いました。1学期最後の活動となりました。今日は、科学クラブと脳トレクラブを紹介します。   科学クラブでは、スライムを作りました。好きな色を選び、ラメやビーズを入れるなど自分 …

クラブ活動2回目:6月22日(月)

4~6年生が、2回目のクラブ活動を行いました。今日は、イラストクラブ、球技クラブ、卓球クラブを紹介します。   イラストクラブでは、プラスチック板に自分の好きな絵を描いてキーホルダーを作りました。静かに集中して …

歯に関する保健指導(5年):6月17日(水)

6月の歯と口の健康月間に合わせて、昨日、5年生が養護教諭と一緒に「よくかんで食べよう」をテーマに学習しました。昔の人に比べて、噛む回数が減少していることを確認し、よく噛むためにはどうしたらよいかを考えました。 &nbsp …

避難訓練:6月12日(金)

今日は、授業中に地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。子供たちは机の下にもぐって放送の指示を聞き、教科書や本で頭を保護しながら、落ち着いて体育館へ避難することができました。訓練の後、校長先生から避難の様子や自 …

プール清掃:6月11日(木)

今日は、5・6年生がプール清掃をしました。午後から雨の予報が出ていたため、予定を変更して午前中に行いました。残念ながら今年度の水泳学習は中止となってしまいましたが、子供たちは一生懸命プールの床や壁をデッキブラシやたわしで …

リサイクルの日:6月10日(水)

第2・第4水曜日はリサイクルの日です。朝、児童玄関で環境委員会が回収を行っています。集めている物は、アルミ缶、ペットボトル、ペットボトルのキャップです。今年度から、アルミ缶のプルタブは外さず、付けたまま回収することになり …

クラブ活動1回目:6月8日(月)

今日から、4~6年生のクラブ活動が始まりました。今年度のクラブは、家庭科クラブ、脳トレクラブ、球技クラブ、大正琴クラブ、イラストクラブ、卓球クラブ、科学クラブの7つです。今日は、その中から2つのクラブを紹介します。 &n …

身体測定&視力測定:6月4日(木)

今週は、2~6年生の身体測定と視力測定を行っています。例年より2か月ほど遅い実施となり、子供たちは「何センチ伸びたかな?」とわくわく、どきどきしていました。

5年バケツ稲栽培:6月2日(火)

5年生が総合的な学習の時間に、バケツ稲を栽培しています。今日は、JAの職員の方にやり方を教わりながら、休校中に自分で芽出ししたものをバケツに植えました。途中、植えた芽が土から浮き上がってきてしまうなど、難しいところもあっ …

通常登校再開:6月1日(月)

分散登校期間が終了し、通常登校が再開しました。全学年が揃った登校時の児童玄関では、子供たちは低・中・高学年の3つの列に分かれて並び、校舎に掲げられたメッセージを見て気持ちを新たにしていたようです。

学年だより:5月29日&6月1日付

学年だよりをアップしました。6月の行事予定等、ぜひご覧ください。 1年きらきら 2年ぽかぽか 3年スマイル 4年いいね! 5年みんなのきせき 6年絆        

一人一鉢運動:5月28日(木)

今日は、「一人一鉢運動」の定植を行いました。1~3年生は、グリーンキーパーさんをはじめ、7名の講師をお迎えし、植え方を教えてもらいながら赤色のベゴニアを、4~6年生は自分たちでピンク色のベゴニアを植えました。これから水や …

英語の学習が始まりました。:5月26日(火)

ALT、JAT、英語専科の先生と一緒に、英語の学習が始まりました。 3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語科という名称になります。 新しいALTの元気な自己紹介を聞き、これからの学習が楽しみになりました。

« 1 11 12 13 19 »
PAGETOP