創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

5年生

「黒部名水会」の出前授業が行われました

7月13日(木)、黒部名水会の出前授業が行われ、3限目には5年生が、5限目には6年生が、黒部川扇状地の豊かな水環境について学びました。黒部川扇状地と水の恵みの関係や、水を活用するための先人の知恵と功績、環境保全の大切さ等 …

新しい仲間が増えました

7月10日(月)より、体験入学で1年生と4年生に新しい仲間が加わりました。 初めはお互いに緊張した表情の子供たちでしたが、一緒に勉強したり、遊んだりする中で少しずつ仲を深めていく様子が見られています。 1学期末までという …

水泳教室がありました。

5日に、外部の講師に来ていただき水泳指導を行いました。 プール開き後、水に親しんだり、泳法を身につけようと練習に励んでいる子供たちにとって専門的な指導を受けることができる機会は貴重でした。 学年のレベルに応じて指導してい …

ジオパーク体験学習へ行ってきました(5,6年生)

4日(火)に、ジオパーク体験学習があり、5、6年生がトロッコ電車に乗って、宇奈月の自然の素晴らしさを感じてきました。 トロッコ電車に初めて乗るという子供が多く、1時間20分という乗車時間でしたが、車窓から見える雄大な自然 …

5・6年生が宿泊学習に行ってきました

6月22日(木)~23日(金)、5・6年生が国立立山青少年自然の家での宿泊学習に行ってきました。 1日目は野外でのポイント探し、館内でのミニゲーム「立山ジョイフレンズ」、夜のキャンドルサービスに取り組みました。2日目は野 …

避難訓練

6月21日 (水) に避難訓練を行いました。 今年度1回目の避難訓練は、地震と津波を想定したものでした。子供たちは自分の身を守るため、真剣な表情で訓練に取り組みました。 教室に戻ってからは、振り返りの一環として緊急地震速 …

プール開き

6月15日(木)にプール開きを行いました。 1週間前に、高学年がきれいに掃除したプールで行う予定でしたが、あいにくの天気で 体育館に全校児童が集まり行いました。体育委員会と体育担当の教員から、プールで気をつける 「アキレ …

ご協力ありがとうございました~愛校作業・こども110番の家ウォーク~

6月10日(土)の午前中に、PTA主催の「親子愛校作業」が行われました。保護者、児童、教職員およそ180名が参加し、草刈り、側溝の泥上げ、草むしり、校舎の窓拭きやほこり取り等、それぞれの担当場所に分かれて約1時間、環境美 …

プール清掃を行いました

5、6年生の力を借りて、学校のプールの掃除を行いました。 6年生は、スポンジやブラシでプールの床や壁をこすり、1年間の汚れを取り除きました。 5年生は、更衣室やトイレの片づけや掃除を行いました。 見違えるようにプールがき …

たくさんの花を植えました~一人一鉢栽培スタート~

一人一鉢栽培が始まりました。 今年もグリーンキーパーさんと共に、一人一鉢栽培のベゴニアと花壇の花を植えました。 たくさんの花を荻っ子班で協力して植えた子供たち。 「グリーンキーパーさんに教えてもらって上手にできた」「一つ …

さわやかあいさつ運動週間スタート

さわやかあいさつ運動週間が始まりました。 この期間中は、荻っ子が地域の方やPTAの方と共に朝のあいさつ運動に取り組みます。 「元気な声で 自分から 相手の顔を見て あいさつしよう」のスローガンの下、今朝も元気なあいさつが …

自分たちの仕事を責任もって

6月5日(月)、委員会活動がありました。給食委員会では、食に関するポスター貼り、ランチルームの手洗い場の掃除、配膳台磨きをしました。また、6月の目標を黒板に書いて、「よく噛んで食べる」ことを呼びかけました。毎回友達と声を …

今年度初めてのクラブ活動

29日(月)に、4~6年生のクラブ活動を行いました。今年度、初めてのクラブ活動だったため、子供たちも目を輝かせ、張り切っている様子でした。6年生を中心に年間の計画を立て、今後の活動に期待を抱いていました。 これからもクラ …

黒部市小学校連合体育大会の分散大会

25日(木)に、黒部市小学校連合体育大会の分散大会を行いました。予定されていた19日、23日は、天候やグラウンドの状況が好条件ではなく、今年度は、各校ごとの分散大会として実施しました。 子供たちは、4月半ば頃から練習して …

みんなそろって

18日(水)の給食の時間にランチルームで二つのお話があり、みんなそろって耳を傾けました。 「給食訪問」では、栄養教諭より「赤・黄・緑」の食品を食べることの大切さを学びました。 様々な食品でつくられたおいしい給食を味わいな …

« 1 6 7 8 21 »
PAGETOP