創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

6年生

みんなで元気にわんぱくタイム!

毎週木曜日は、大休憩に縦割りの荻っ子班で活動する「わんぱくタイム」があります。今日のわんぱくタイムでは、縄跳びやだるまさんが転んだをするなど、班ごとに楽しい時間を過ごしていました。6年生が中心となって優しく声かけをするこ …

薬物乱用防止教室

2月8日(木)に5,6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。 講師に、富山県警察本部 少年サポートセンターの松長さんに来校していただき、薬物乱用とはどういったことなのか、どんな危険性があるのかを丁寧に教えていただ …

卒業に向けて(6年生)

6年生では、教室に卒業までのカウントダウンカレンダーを作って飾っています。 1日1日と減っていく登校日数に、寂しがる子供、中学校へ期待を膨らませる子供、不安そうな子供と様々です。 また、学級目標に個々の卒業までの目当てを …

租税教室が行われました(6年生)

11日(木)に、魚津法人会青年部会から先生をお招きし、租税教室が行われました。 税金とは何か、どうやって集められ、何に使われているのかを〇×クイズやDVD視聴を交えながら楽しく学習しました。 黒部市の市税が約78億円だと …

3学期が始まりました

始業式が行われ、3学期が始まりました。 校長先生からは、「一日一日を大切に。感謝の気持ちで一日をスタートさせましょう」「自分を信じ、挑戦を続けながら自分を成長させていきましょう」とのお話がありました。 その後、書初大会を …

2学期終業式

終業式が行われ、2学期の学びを締めくくりました。 がんばり発表では、3年生と6年生の代表が2学期にがんばったことを発表しました。クラスの仕事や運動会の役割など、自分のためにみんなのために一生懸命に取り組んだことを、真剣に …

冬の風物詩 書初練習(6年生)

12月に入り、どの学年も書初大会に向けて練習を行っています。 毎年この時期になると、墨で手が汚れながらも大きな紙に向かって筆を動かしたり、自分の作品とお手本を見比べたりしている子供たちの姿が印象的です。 12月14日(木 …

スマイルあふれる集会になりました

8日(金)に6年生が企画・運営したスマイル集会が行われました。 今年は、2年ぶりに校内ウォークラリーが復活し、6年生が学校中に設置したゲームコーナーに1~5年生の荻っ子班が挑戦しました。 6年生はこの日のために、各ゲーム …

学習参観・PTA教養講座がありました

11月17日に、学習参観とPTA教養講座がありました。 PTA教養講座では、関口先生に「おどるポンポコリン」の音楽に合わせたダンスを教えていただきました。子供たちは、かっこいいダンスを覚えようと一生懸命身体を動かしていま …

幼児との交流を深めました(6年生)

総合的な学習の時間にボランティアについて学んでいる6年生が荻生保育所を訪問しました。 今回は、2歳児~5歳児と一緒に遊ぶことを通して、自分にできることを見つけながら交流を深めた子供たち。 自己紹介や遊びの時間には、相手に …

来年のクラブ活動楽しみだな

10月30日(月)に3年生がクラブ見学を行いました。 あらかじめ班ごとに自分たちの興味のあるクラブを選び、見学計画をたてました。子どもたちは目を輝かせながら、4,5,6年生の活動の様子を見ていました。必死にメモをとる姿も …

八幡社の境内をきれいにしました(6年生)

13日(金)の6限、6年生は総合的な学習「チャレンジ ボランティア」の一環として、学校そばの八幡社の境内を清掃しました。 八幡社では明日14日(木)に村祭りが行われ、荻生小学校の児童も「小天狗の舞」を奉納します。その参道 …

さわやか挨拶運動が始まりました。

10月3日(火)より、さわやか挨拶運動が始まりました。 今日は6年生がPTAと地域の方々と一緒に行いました。朝から元気な挨拶が校門周辺に響き渡り、気持ちのよい朝を迎えることができました。 今日から11日(水)まで日替わり …

心をひとつに(運動会)

気持ちのよい秋晴れの中、運動会が行われ、「荻っ子ファイト!!~心をひとつにめざせ優勝~」のスローガンのもと、全校が心を一つにして競技や応援に取り組みました。 目標に向かって全力で挑む姿、友達と励まし合って取り組む姿は、い …

第2学期始業式

暑い夏休みが終わり、2学期が始まりました。 始業式では、校長先生より「エンジョイ!自分で考え、よいと思うことに進んで取り組んでいきましょう」とのお話があり、背筋をピンと伸ばして話を聴く子供たちの姿が見られました。全校での …

« 1 5 6 7 21 »
PAGETOP