創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

6年生

心を豊かに

司書の先生による読み聞かせで、本の世界を味わっています。 6年生は、様々な人の生き方に触れたり、自分の生き方を考えるきっかけとなるような本を毎回紹介していただいています。 今日は、「生きることと水」についてのお話を聞き、 …

黒部市小学校音楽会

10月21日(金)にコラーレで3年ぶりに黒部市小学校音楽会が開催されました。荻生小学校の5、6年生は、発表校として参加し、ボディーパーカッションを交えながら「やってみよう」を力強く演奏しました。コラーレの広いホールで緊張 …

荻っ子の音をつくろう!

5・6年生は、来月の市小学校音楽会に向けて、毎日練習に励んでいます。 今日は、音楽の先生をお迎えし、楽器の演奏の仕方やボディパーカッションの仕方を学びました。 旋律やリズムを奏でるコツをつかみ、演奏することが楽しくなって …

本番に向けて~鼓笛隊練習~

今日の6時間目に、鼓笛隊練習を行いました。隊形変化をスムーズに行うことや音のリズムを合わせることなど、課題はありますが、初めて最初から最後まで通して演奏することができ、本番に向けて気持ちを高めることができました。

5・6年生宿泊学習

6月23日(木)、24日(金)、5・6年生は国立立山青少年自然の家での宿泊学習に行ってきました。立山の大自然の中で、よい天気にも恵まれ、予定していた活動をすべて行うことができました。5・6年生が皆で協力して活動し、友情を …

プール清掃

6月9日(木)の午後、6年生の子供たちと教職員でプール清掃を行いました。 泥や腐った落ち葉、虫の死骸などがたまり汚れていたプールの水を捨て、ブラシ等を使い、きれいに清掃しました。また更衣室内やシャワー等もきれいにしました …

連合体育大会 分散大会(5・6年)

6月1日(水)に連合体育大会の変更に伴い、本校で分散大会を行いました。5年生は100m走、6年生は50m走を行い、一人一人が全力で競技に取り組んでいました。他の学年の子供たちの温かい声援もあり、荻生小の子供たちの気持ちが …

6年租税教室

5月31日(火)の5時間目に、魚津法人会の方を講師にお招きし、6年生が租税教室を行いました。税金の種類や税金の使い方等、動画を見ながら楽しく学びました。最後に一人一人が一億円の重さを体験し、税金の大切さを肌で感じ取ること …

クラブ活動がスタート!

5月30日(月)の6時間目に、第1回目のクラブ活動が行われました。本年度は「家庭科」「球技」「バドミントン」「リズムダンス」「大正琴」「紙工作」「ボードゲーム」「科学」の8つのクラブがあります。4年生から6年生の子供たち …

6年生「福祉体験に挑戦!」

6年生が総合的な学習の時間に「福祉体験」に挑戦しました。黒部市社会福祉協議会より講師の先生をお招きし、高齢者疑似体験と車椅子体験を行いました。知りたいことや体感したいことをしっかりともって学んだ子供たち。体験後には、「全 …

学習参観

4月23日に学習参観を行いました。どの学年の子供たちも、保護者の皆様の前でいつも以上に集中し、はりきって学習する姿が見られました。また、お忙しい中、学級懇談会やPTA総会に参加していただき、ありがとうございました。

卒業証書授与式:3月19日(金)

早春の日差しの下、令和2年度卒業証書授与式が執り行われました。例年とは異なることが多かったこの1年間、諦めずに今できることを考え、創意工夫で乗り越えてきた20名の卒業生たちが、堂々とした姿で卒業証書を受け取り、巣立ってい …

お別れの式:3月18日(木)

卒業生と在校生のお別れの式を行いました。卒業生から在校生へ、手作りの床拭き雑巾の贈呈を行い、各学年の代表がお別れの言葉を述べました。在校生は、卒業生からのメッセージを受け取り、よりよい荻生小学校をつくるよう頑張っていこう …

6年生を送る会:2月26日(金)

午後から、6年生を送る会が開催されました。各学年の心を込めた出し物やスライドショー等、思い出に残る会になりました。 1年生 劇「レンジャー しゅぎょうのたびに出る」 2年生 ダンスと歌「しあわせの火をともそう」 3年生  …

授賞集会:2月19日(金)

授賞集会がありました。今回は、新年小学生作品コンクールや黒部市年賀状展、書初大会、校内縄跳び記録会、校内漢字計算大会の表彰を行いました。校内行事の賞状を代表で受け取る6年生の姿が素晴らしかったです。

« 1 8 9 10 20 »
PAGETOP