たより・お知らせ
「自学ノート」5冊達成を目指そう
子供たちが自分で学習内容を決めて取り組む学習として、「自学ノート」に取り組んでいます。5冊のノートを使用し終わると子供たちに、金メダルシールを渡しています。 &nb …
雪道に気をつけて
2025年1月9日 たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
ここ数日、大雪の予報が出ています。道幅が狭くなったり雪で用水が見えなくなったりと、通学路もいつもと違う様子になっているかもしれません。登下校時は、安全に気を付けるよう、ご家庭でも声かけをお願いします。 今後、特別な対応を …
書初の課題に挑戦しています
2024年12月18日 かしこく4年生たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
16日(月)、4年生は、来年の書初大会の課題「雪の立山」を練習しました。 久しぶりに手に持つことになった書初用の道具を手入れし、学校で広げてみると昨年度の書初大会の雰囲気も広がり、子供たちと多目的室の空気は「ピンッ」と張 …
11・12月の生活目標
11・12月の生活目標は、「進んでぽかぽか言葉をつかおう」と「相手の目を見てあいさつをしよう」です。 ぽかぽか言葉とは、相手の気持ちを考えた思いやりのある言葉です。学校のいろいろな場所に、各学級で考えたぽかぽか言葉が掲示 …
学習の秋を楽しんでいます!~その4~(4年生)
2024年10月30日 かしこく4年生たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
30日(水)、4年生は、黒部市にある「宮沢清掃センター」を見学しました。 自分たちの生活から出る「粗大ごみ」と「もやせないごみ」がどのように処理されるのか。 社会科で学習した「ごみのゆくえ」と合わせながら見学をすることが …
学習の秋を楽しんでいます!~その3~(4年生)
2024年10月30日 かしこく4年生たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
29日(火)、4年生は、富山県土木部河川課の職員さんを招き、水防災について学習しました。 体育館ではお手製の地図や資料を使って「自然災害から命を守る」という観点から、災害時に一人一人が適切な避難行動をとることや「流域治水 …
学習の秋を楽しんでいます!~その2~(4年生)
2024年10月23日 かしこく4年生たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
23日(水)、4年生は、黒部市にある「新川リサイクルセンター」を見学しました。 「資源物」がどのように処理され、自分たちの生活に戻ってくるのか。 社会科で学習した「4R(フォーアール)」と合わせながら見学をすることができ …
学習の秋を楽しんでいます!~その1~(4年生)
2024年10月23日 かしこく4年生たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
22日(火)、4年生は、朝日町にある「エコぽ~と」を見学しました。 自分たちの生活から出る「もえるごみ」がどのようにしょりされるのか。 社会科で学習した「ごみのゆくえ」と合わせながら見学をすることができました。 子供たち …
芸術の秋を楽しんでいます!(4年生)
2024年10月21日 やさしく かしこく たくましく4年生たより・お知らせ学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
ご家庭の協力をいただいてそろえた材料を使って 4年生は図画工作科の「どろどろカッチン」に取り組んでいます。 液体ねん土を使って固まらせた布のキャンバス上に それぞれの思いを立体で形作ることに挑戦しています。 …