創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

   やさしく

卒業アルバムと卒業文集が配布されました

卒業式を2日後に控え、卒業アルバムと文集が完成し6年生に配られました。 きっと、たくさんの思い出がつまっているのでしょうね。             &nbsp …

リサイクルに協力ありがとう!

8日は、リサイクルの日でした。今年度最後ということもあり、たくさんの子供たちがアルミ缶やペットボトルを持ってきました。環境委員会は、協力してくれた人に「ありがとうカード」を渡し、最後の仕事を終えました。この1年間で、リサ …

6年生を送る会

3月3日(金)の午後から、6年生を送る会を行いました。この日に向け、どの学年の子供たちも心を込めてプレゼントを作ったり、飾り付けをしたり、出し物の練習をしたりしてきました。今日は、その思いが一つになり、心温まる会となりま …

明るく楽しい会場作りを目指して(3年生)

現在、全校が明日の6年生を送る会に向けてそれぞれの準備を進めています。 3年生は今年から会場の飾り作りと飾り付けを任されています。 今日はこれまで作ってきた飾りを使って、1階廊下を華やかに飾り付けました。 子供たちなりに …

1年生 ~6年生への感謝の気持ちを込めて~

もうすぐ卒業する6年生に、ありがとうの気持ちを込めて、1年生の子供たちは、メダルづくりに取り組みました。一つ一つの折り紙を丁寧に重ね貼りしている姿から、6年生の皆に喜んでもらえるように、心を込めて作っていることが伝わりま …

6年生を送る会に向けて(5年生)

今週の金曜日に予定されている6年生を送る会に向けて、運営係の5年生は着々と準備を進めています。 「6年生に今までの感謝を伝える」、「みんなが楽しめる会」にできるように目標を立てて1月から始めた活動の集大成として、どのよう …

みそづくり体験学習(6年)

みそづくり体験学習が今年も荻生地区公民館で行われ、6年生が参加しました。 地域の方々や公民館の方の温かい思いを感じながら、一生懸命に活動に取り組んだ子供たち。 「大豆のにおいがとてもよくて驚いた」「塩をまぜるときの呪文が …

スマイルスマイル集会(3年生)

2月3日(金)は、スキー学習会で4~6年生が不在でした。 3年生が最上級生ということで、1、2年生を招いてスマイルスマイル集会を開催しました。7つのミニゲームコーナーを用意し、1、2年生が自由に遊びました。3年生が優しく …

ここもきれいにしようかな(4年生)

毎日掃除の時間に一生懸命に学校をきれいにしています。玄関掃除の子供は、傘立ての下にある砂を掃いたり背伸びをしながら下駄箱の上を拭いたりしています。廊下掃除の子供は、机の下にもぐったり物をその場から移動させたりして掃除をし …

ラジオ収録に挑戦!(6年)

6年生が卒業を前に「将来の夢」を語りました。 初めてのラジオ収録に緊張の面持ちで挑んだ子供たち。収録を終えるとパッと笑顔が広がりました。 将来を考えたことは、自分の内面と向き合うよい機会となったようです。 収録した内容は …

上手に跳べるようになってきました(3年生)

現在3年生の体育科では、大縄跳びを準備運動として行っています。 子供たちは回を重ねるごとに上手になり、毎回新記録を更新しています。 声をかけ合い、声を揃えて数を数え、記録更新に盛り上がる子供の姿が素晴らしいです。 縦割り …

5年生の係活動

5年生は3学期の新しい係活動を一生懸命にしています。 下の写真は「インスタ係」の活動です。映えるような写真を撮って、クラスの掲示を担当しています。楽しい写真や、温かい気持ちになる写真がたくさん掲示され、クラスを彩ってくれ …

力を合わせて1・2・3!

毎週木曜日の大休憩には、1、4、5年生と2、3、6年生の3学年で縦割りグループを作り、交互に体育館で大縄跳びを行っています。今日は2、3、6年生のグループが大縄跳びをしました。各グループからは、6年生を中心に、「もう少し …

第2学期 終業式

23日は2学期最終日で、終業式が行われました。 感染症予防のため、残念ながらオンラインで実施し、児童は各教室で担任と一緒に参加しました。 児童を代表し6年生2名が、2学期にがんばったことを発表しました。   & …

荻っ子の気持ちを届けました

先日は、募金活動にたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。 計画委員会の子供たちが全校を代表し、黒部市社会福祉協議会の方に募金を手渡ししました。 荻っ子の温かい気持ちを地域に届けました。   &nb …

« 1 8 9 10 »
PAGETOP