創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

  かしこく

秋祭りに参加しました

18日(土)に荻生地区の秋祭りが行われました。 心地よい秋風が吹く中、参加した5・6年生児童は「刈り込み祝い唄」と「小天狗の舞」を披露しました。 その後、たくさんの保護者や地域の方々に見守られながら、荻生保育所まで神輿を …

第2回学校運営協議会

17日(金)に第2回学校運営協議会を行いました。 今回は、「第1・2学期の学校運営について」児童の学校生活の様子や、とやま型学校評価「アクションプラン」の結果を報告しました。委員の方々からは「概ね評価する」との言葉をいた …

フレンド集会で発表しました ~4年生~

16日(木)は、朝活動の時間に「フレンド集会」を行いました。今回の集会では、4年生が第1学期にSDGsについて学習し、自分でも取り組める活動を見付け、夏休みにチャレンジしたことを一人一人が絵を描き、感想と共に紹介しました …

学校コンサート!

10日(金)の3、4限に「ザ・デリバリー・オーケストラ!」による、学校コンサートが開催されました。 ヴァイオリン、チェロ、フルート、トロンボーン、ピアノによる演奏は、どの曲も心に響き、子供たちも引き込まれていました。 み …

給食計画会を行いました。

9日(木)の大休憩に、全校児童が体育館に集まり、給食計画会を行いました。 14日(火)から、縦割り給食②が始まります。 ランチルームの席が替わり、新たなメンバーと給食準備や片付け、会食をします。 そして、1年生も給食当番 …

「さわやか挨拶運動週間」が始まりました

7日(火)から、「さわやかあいさつ運動」が始まりました。今日から一週間、学年ごとに行われます。 スタートを切るのは、6年生。気持ちのよい、元気いっぱいな挨拶が、空気の澄んだ秋空に温かく響きました。 明日からの1~5年生の …

新川リサイクルセンターを見学しました ~4年生~

3日(金)、4年生は、黒部市にある「新川リサイクルセンター」を見学しました。 「資源物」がどのように処理、加工され、自分たちの生活に戻ってくるのか。 社会科で学習した「4R(フォーアール)」と合わせながら見学をすることが …

宮沢清掃センターを見学しました ~4年生~

2日(木)、4年生は、黒部市にある「宮沢清掃センター」を見学しました。 自分たちの生活から出る「粗大ごみ」と「もやせないごみ」がどのように処理されるのか。 社会科で学習した「ごみのゆくえ」と合わせながら見学をすることがで …

エコぽ~とを見学しました ~4年生~

1日(水)、4年生は、朝日町にある「エコぽ~と」を見学しました。 自分たちの生活から出る「もえるごみ」がどのように処理されるのか。 社会科で学習した「ごみのゆくえ」と合わせながら見学をすることができました。 子供たちは実 …

燃えろ!荻っ子!運動会

さわやかな秋空が広がる中、運動会が行われ、「燃えろ!荻っ子! みんなで力を合わせ 最高の運動会にしよう!」のスローガンのもと、全校が心を一つにし、競技や演技、応援に取り組みました。 目標に向かって一生懸命に取り組む姿、仲 …

応援練習が始まりました

16日(火)、全校での応援練習が始まりました。 5、6年生のリーダーを中心に、赤組も白組も張り切って活動に取り組む姿が見られました。 今年の運動会は、27日(土)に開催予定です。荻っ子の活躍にご期待ください!

図書室の本が増えました!

学校で購入した本が届き、図書室に新しい本がたくさん入りました。 11月には読書月間もありますので、これからもたくさん本に親しんでもらいたいです。

「やさしく かしこく たくましく」学ぶ1年生

2学期が始まり、一週間が経ちました。 1年生の子供たちは、毎日元気に学校生活を送っています。   体育科の学習では、フラフープを使ったり肋木にぶら下がったりして遊んでいます。 逆立ちを真っ直ぐ、長い間できるよう …

夏休み作品展

3日(水)から3日間、夏休み作品展を開催しています。 自分の興味関心のあるものや身近な疑問から研究をしたり、日常にある問題を解決してくれるような発明品を作ったりなど、今年度も一人一人の個性が輝いた作品でいっぱいです。 夏 …

第2学期始業式

第2学期が始まりました。校舎内には、子供たちの明るい声が響いています。 始業式では、校長先生より「や(やさしく)・か(かしこく)・た(たくましく)をさらにさらにパワーアップさせていきましょう」「荻生小学校をもっともっと大 …

1 2 3 16 »
PAGETOP