創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

  かしこく

新たな出発へ!

18日(火)に令和6年度 卒業証書授与式がありました。卒業生も在校生も、歌や言葉、姿勢等でお互いに感謝の思いを伝えることができた一日になりました。6年生が旅立ち、さみしい気持ちはありますが、中学校でも元気に、そして自分を …

卒業証書授与式の予行を行いました

18日の卒業証書授与式を前に、予行を行いました。 本番並みの緊張感のもと、厳粛な雰囲気の中にも、みんなで6年生に感謝の気持ちを伝えようという温かい空気が感じられました。6年生の表情も、これまでより少し引き締まっていたよう …

わんぱくタイム最終日

6日(木)に今年度最後のわんぱくタイムを行いました。 1年間一緒に活動してきた荻っ子班のメンバーで最終日も楽しく活動しました。 活動の終わりに1年間の活動をみんなで振り返りました。一人一言ずつこれまでの活動の感想を言いま …

6年生を送る会

2月28日(金)に6年生を送る会を行いました。5年生が中心となり、今日まで準備を進めてきました。 1年生は、「招待状と手紙」のプレゼントを作成しました。6年生に直接感謝の気持ちを伝え、首にかけてあげました。 2年生は、「 …

荻生小学校に来るのを楽しみにしていてね!(1年生)

19日(水)に保育所との交流会がありました。1年生の子供たちは、ドキドキしている保育所のみんなを安心させたいな!4月から小学校に来るのを楽しみにしていてほしいな!という気持ちで準備を進めてきました。校内探検やおにごっこ等 …

いつも素敵な読み聞かせの時間をありがとうございます。

2年生は、毎週火曜日の朝活動の時間に、図書館司書の先生に読み聞かせをしていただいています。火曜日になると、「今日はどんな本を読んでくださるのかな」とワクワクして待っている子供たち。先生は、いつもそのときの子供たちに合うよ …

ふるさと黒部を見つめて(6年生)

ふるさとキャリア教育の一環として、6年生が企業の方よりお話を聴きました。 長く地元黒部でものづくりを続けていらっしゃる方々の思いや、製品に触れた子供たち。 ふり返りでは、「私たちが住んでいる荻生や黒部でこんなにいろいろな …

「自学ノート」5冊達成を目指そう

子供たちが自分で学習内容を決めて取り組む学習として、「自学ノート」に取り組んでいます。5冊のノートを使用し終わると子供たちに、金メダルシールを渡しています。         &nb …

週末(8日・9日)も安全にお過ごしください

4日(火)から本日7日(金)の大雪等に伴う児童の安全な登下校にご配意いただきありがとうございました。 合わせて、保護者・地域の皆様には、朝早くから児童の通学路の雪かき、横断歩道等の見守り等をしていただき、ありがとうござい …

心の健康について考えよう ~すこやかタイムの取組より~

荻生小学校では、毎月1回「すこやかタイム」を実施しています。 すこやかタイムでは保健だよりを各教室で読み合わせて、体と心の健康について学んでいます。 2月は「心の健康について考えよう」をテーマに、リフレーミングについて紹 …

節分

皆さんはご家庭で豆まきをしましたか。あおぞら教室前廊下には、大きな赤鬼の絵が貼ってあります。 「○○おにをやっつけよう」 うそつきおに、わすれものおに、おしゃべりおに、すききらいおに、、、 子供たちは、それぞれ自分たちが …

学習参観・学級懇談会

1月31日(金)に学習参観・学級懇談会を行いました。 保護者の方々に温かく見守られながら、落ち着いた様子で学習に取り組む姿が見られました。 たくさんの雪が降り積もる中、ご来校いただきありがとうございました。 今後とも本校 …

汚れを恐れず!木版画印刷!!

24日(金)、4年生の多くが初めて握った彫刻刀を使って作成した木版画にローラーでインクを塗り、小奉書にバレンで刷りあげる活動に熱中しました。彫刻刀で削ってしまったことで下絵のほとんどが見えなくなり、何が描かれているのか分 …

フレンド集会がありました

24日(金)の朝活動に体育館でフレンド集会が開かれました。 最初に荻生小学校で集まった赤い羽根共同募金を黒部市社会福祉協議会の方に小学校を代表して計画委員が渡しました。黒部市社会福祉協議会の方からは、感謝の言葉と集まった …

気合いを入れて!(1年生)

1年生は、1月20日(月)に計算と漢字のチャレンジテストを行いました。合格点である80点以上を目指して、今まで練習問題に取り組んできました。本番は、気合いを入れて真剣にテストに取り組む姿が見られました。

1 2 3 13 »
PAGETOP