かしこく
1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」その2
1年生の生活科で取り組んでいる昔遊びの種類を、どんどん増やしています。おはじき、ヨーヨー、すごろく等、より多くの昔遊びに進んで取り組む子供たちの姿が見られ、成長を感じます。また、子供たちの遊んでいるときの表情は、とてもに …
あんたがたどこさ(2年生 音楽)
「あんたがたどこさ」をご存じですか? 2年生の音楽科では、わらべうたを学習しています。 1月になり「ずいずいずっころばし」「おせんべやけたかな」等を楽しみ、 先日は「あんたがたどこさ」を体育館で歌いました。 「さ」のタイ …
手にぐっと力を込めて(6年図画工作)
スチレンボード版画に取り組み始めた6年生。今日は、版づくりに挑戦しました。 家から持ってきたキャップやわりばし、ヘラ等さまざまなものを使って型押しを楽しんだ子供たち。 跡を付けるには想像以上の力が必要で、手にぐっと力を込 …
1年 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」
1年生は、生活科の時間に、昔遊びをしました。多目的室で昔から伝わる遊びは何か、意見を出し合った後、様々な遊びコーナーに分かれ、活動しました。「けん玉」「お手玉」「だるま落とし」「ポックリ」「こま」の5つの遊びを体験し、子 …
明かりが点く物を探そう!(3年生)
3年生の理科の学習では、明かりが点く物(電気を通す物)を教室内から探す学習活動をしました。 電気が通りそうな物を予想し、いろいろな物で明かりが点くかを確認していました。 「あっ、点いた!」と嬉しそうな声があちらこちらから …
5年生理科「物のとけ方」
理科「物のとけ方」の学習の様子です。水の量を50ml、100ml、150mlと変化させたときに、食塩とミョウバンがどれだけ溶けるのかを調べています。結果は概ね「予想通り!」だった子供が多かったです。次は温度を変化させたと …
サンタクロースは本当にいるの?(4年生)
司書の先生に、今年最後の読み聞かせをしていただきました。サンタクロースに関する実際にあった話を、子供たちは真剣に聞いていました。クラスの半分はサンタクロースが本当にいると信じ、わくわくしながら数日後のサンタさんを待ってい …
1年 図画工作「はって かさねて」
図工「はって かさねて」では、普段使うことのない「花紙」を丸めたり、ねじったり、重ねたりして、作品づくりに取り組みました。貼り付けるときは、自分の指を水のりに付けながら貼りました。子供たちの様子を見ていると、自分の指を使 …
あなのむこうはふしぎなせかい(2年生)
図画工作科の学習で、「あなのむこうはふしぎなせかい」という作品作りに取り組みました。 「こちら側の世界で遊んでいた自分が、ある穴を見つけて入ったり、その穴に吸い込まれたりしました。 すると反対側の世界とつながっており、そ …
グループで解き進めよう(5年社会科)
5年生の社会科では「工業生産を支える輸送と貿易」の学習のまとめとして、クイズカード作りを行いました。 子供たち自作のクイズカードと答えカードを黒板にランダムに貼り、グループで相談しながら解き進めていきました。   …
少しでも地球温暖化防止になりますように(4年生)
4年生は、10月から「環境チャレンジ取り組み隊」として、地球温暖化を防止するために自分たちにできることに取り組んでいます。今日は、他の学年にも「もっと取り組んでほしい」という思いをもち、3学期のフレンド集会で伝えたいこと …
美術館出前授業 ドライポイント版画(5年生)
先週と今日の2回、黒部市美術館から講師の先生方をお呼びして出前授業が開催されました。今回のテーマは「ドライポイント版画」でした。先週は先のとがったニードルという道具を使って、自分のお気に入りのものを板に写し取り、版を作り …