創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

  かしこく

学習の秋を楽しんでいます!~その2~(4年生)

23日(水)、4年生は、黒部市にある「新川リサイクルセンター」を見学しました。 「資源物」がどのように処理され、自分たちの生活に戻ってくるのか。 社会科で学習した「4R(フォーアール)」と合わせながら見学をすることができ …

学習の秋を楽しんでいます!~その1~(4年生)

22日(火)、4年生は、朝日町にある「エコぽ~と」を見学しました。 自分たちの生活から出る「もえるごみ」がどのようにしょりされるのか。 社会科で学習した「ごみのゆくえ」と合わせながら見学をすることができました。 子供たち …

芸術の秋を楽しんでいます!(4年生)

ご家庭の協力をいただいてそろえた材料を使って 4年生は図画工作科の「どろどろカッチン」に取り組んでいます。 液体ねん土を使って固まらせた布のキャンバス上に それぞれの思いを立体で形作ることに挑戦しています。   …

スーパーマーケットへ見学に行ってきました(3年生)

今日(15日)、3年生は社会科の校外学習で、スーパーマーケットに行ってきました。 スーパーマーケットでは、「お客さんのために、どんな工夫がされているか」を 探しながら見学したり話を聞いたりしました。 普段見ることができな …

秋の「さわやかあいさつ運動」を通して

昨日8日(火)より、秋の「さわやかあいさつ運動」が始まりました。 本日9日(水)は、学校運営協議会の委員の方々、地域の方々、そしてたくさんの1年生が校門前に集まり、気持ちのよい「あいさつ」を交わし合いました。 今後も、「 …

どこに虫がいるかな(1年生)

7日(月)に1年生は、生活科「いきものとなかよし」の授業で虫採りをしました。前の時間は虫を探して、どんなところにいるかを確認しました。今回はその場所を頼りに虫を探して捕まえました。虫を見付けたことを友達に報告したり、休憩 …

地域と共に~「区民体育大会」より~

6日(日)、秋空のもと、本校グラウンドにて「第74回荻生区民体育大会」が行われました。 「荻っ子」のみんなは、プログラム2番の「全校踊り(荻生小唄)」に、「荻生人」の一人として参加しました。 今後も地域の一員として、地域 …

荻っ子の学び

学校訪問研修があり、荻っ子の学びの姿をたくさんの方々にご参観いただきました。 じっくりと一人で考えたり、友達と話し合ったり、思いや考えを伝え合ったりと、一生懸命に学ぶ子供たちの姿に成長が感じられ、うれしく思いました。

自学ノート 5冊達成 おめでとう

            2日、給食の時間にランチルームで、自学ノートの5冊達成者の紹介を行いました。 達成者には例年通り、金メダルシールを渡しています。 1年間 …

みんなが主役(運動会)

さわやかな秋風の吹く中、運動会が行われ、「祝150周年 ~がんばれ荻っ子 みんなが主役で めざせ優勝~ 」のスローガンのもと、全校が一生懸命に競技や演技、応援に取り組みました。 友達と一緒に協力し合って取り組む姿、目標に …

「け○か」よりも「け○か」!~「運動会全体練習」より~

第1学期から企画・準備を進めてきた「150周年記念運動会」。17日(火)から全体練習が始まり、いよいよ、3日後となりました。 学校では、タイトルの「け○か」よりも「け○か」!を大切に、指導・支援を積み重ねてきました(当日 …

「よく聞いて・よく見て・よく考えて・・・」~「運動会全体練習」より~

運動会のスローガンが決まりました!今年度のスローガンは、 「祝150周年 ~がんばれ荻っ子 みんなが主役で めざせ優勝~ 」です。 このスローガンのもと28日まで荻っ子みんなでがんばっていきます。 さて、20日(金)の「 …

運動会練習スタートです!

9月17日に運動会に向けて、各組の結団式を行いました。 応援リーダーは、この日のために夏休みから準備を進めてきました。 赤組、白組とも元気な声を出し、真剣な雰囲気で練習に臨んでいました。 今年の運動会は、150周年記念大 …

鼓笛隊の練習が始まりました

9月13日(金)、運動会の華の一つである「鼓笛隊」の全体練習が始まりました。 4年生~6年生の児童は、夏休み前からそれぞれの担当する楽器や指揮、フラッグ隊の練習に取り組んでいました。 暑さ対策をしっかりと実施し、休憩をは …

「わんぱくタイム」

12日(木)に「わんぱくタイム」を行いました。 「わんぱくタイム」では、「荻っ子班(1~6年生の縦割り班)」ごとに、運動や遊びを行っています。今日も、「たくましい姿(体力の向上)」や「やさしい姿(学年に応じた人間関係の構 …

« 1 2 3 4 13 »
PAGETOP