かしこく
楽しいひとときを過ごしました~親子作品づくり~
2023年7月3日 やさしく かしこく たくましく学校・PTA・地域行事荻生小風物詩
1日(土)にPTA親子作品づくりが行われました。 今年は、講師の先生をお招きし、親子でコースターづくりを行いました。 お気に入りのビーズを選びながら、丸いコースターをつくっていく過程はとても楽しかったそうです。 当日まで …
「みんなで楽しく歌おう集会」
今年度2回目のフレンド集会は、3年生の音楽発表でした。 リコーダー演奏あり、手遊びあり、ダンスありで いろいろな方法で音楽を表現してくれ …
わたしたちの暮らしを考えました(6年生)
行政相談出前授業があり、6年生が参加しました。 行政相談センターの方や地域の相談員の方々からお話を聞き、行政相談と自分たちの暮らしの結び付きについて学んだ子供たち。 困りごとが改善されていく様子をエピソードや写真で見聞し …
荻生小学校の近くには、こんなに素敵なところがあるんだな(2年生)
2年生は生活科の学習で、町探検に行ってきました。荻生小学校の近くの稱名寺、八幡社等を訪れました。荻生の「まち歩きの会」の方々が、とても分かりやすく歴史について説明してくださったり、子供たちの質問に答えてくださったりしまし …
歯の王様について知ろう!(1年生)
6月は歯と口の健康月間になります。1年生は、養護教諭の松本先生と一緒に「歯の王様について知ろう」をテーマに授業をしました。 口の中には6歳臼歯と呼ばれる歯の王様がいること、6歳臼歯は大切な役割をしていることの2つを知り、 …
歯ぐきの病気を予防しよう(6年生)
13日(火)に、6年教室にて養護教諭による歯の指導が行われました。 「歯を失う原因ってなんだと思う?」と問うと、子供たちからは真っ先に「虫歯!」という答えが。 しかし、実は虫歯は第2位で、約半数の原因は歯周病なんだよとい …
ザンダー先生と英会話!(1年生)
1年生は、5月31日(水)にザンダー先生と英会話の授業を行いました。初めての英会話の授業でしたが、とても楽しそうな様子でした。 ザンダー先生の自己紹介を真剣に聞きながら、「ぼくもそれ好き」「わたしも分かる」と反応する姿が …