創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

 たくましく

寒さに負けず、元気いっぱいに活動しています!

毎週木曜日は「わんぱくタイム」があります。16日(木)も6年生が考えた活動に、荻っ子班のみんなで元気いっぱいに取り組みました。天候の関係で外での活動は思うようにはできませんが、校舎内でも工夫してみんなで仲良く安全に活動に …

第3学期始業式

一面の銀世界が広がる中、第3学期が始まりました。 始業式では、校長先生より「6年生は新しい生活、1~5年生は新しい学年への大切な準備の学期です。一日一日を大切に第3学期を過ごしていきましょう」とお話がありました。 その後 …

第2学期終業式

第2学期の終業式を行い、今学期の学びを締めくくりました。 がんばり発表では、3年生と6年生の代表が今学期にがんばったことを発表しました。運動会や音読、市音楽会での発表等、目標に向かって一生懸命に取り組んだことを堂々と話す …

学校保健委員会を開催しました

今年度は「メディアと上手に付き合って、元気にすごそう」をテーマに学校保健委員会を開催しました。 6日(金)、メディアの使い方について荻っ子にインタビューした内容を児童保健委員会が発表しました。おうちの人と決めたルールを守 …

どんな下敷きにしようかな

3日(火)から、図書委員会による「オリジナル下敷きづくり」が始まりました。各学年で決めた読書月間の目当てを達成すると、オリジナルの下敷きを作成することができます。本日は、3年生が作成する日でした。好きな塗り絵や、自作の絵 …

授賞集会を行いました

今年度7回目の授賞集会を行いました。 本校では、受賞者のがんばりに大きな拍手を送るとともに、次は自分も挑戦してみたいなという気持ちが高まるよう、全校での授賞集会を続けています。 今日は作品展やコンクール等の3つの授賞と、 …

素敵な音読劇をありがとう!

22日(金)にフレンド集会を行いました。今回は2年生が「お手紙」の音読劇を披露しました。 「がまくん」の気持ちになりきったり、「かえるくん」の気持ちを考えたりしながら、気持ちをこめて音読していました。当日まで練習してきた …

学習参観・創校150周年記念式典・記念行事

本日は、ご来校いただきありがとうございました。 学習参観では、友達とともに一生懸命に考え、学ぶ姿が見られました。お家の方の温かいまなざしに見守られ、いつも以上に集中して取り組むことができたようです。 創校150周年記念式 …

黒部市小学校音楽会

12日(火)にコラーレで黒部市小学校音楽会が開催されました。 荻生小学校の5・6年生は、発表校として参加し、「ルパン三世のテーマ」を軽快に奏でました。 心地よい緊張感の中、大ホールのステージで、仲間とともに音と心を合わせ …

黒部宇奈月温泉駅に行ってきました(2年生)

8日(金)に2年生は、生活科「もっとなかよし まちたんけん」の授業で、「黒部宇奈月温泉駅」へ校外学習に行ってきました。入場券を買って、改札を通るところからのスタート。駅員さんに優しく教えてもらいながら、初めての経験にみん …

SDGsについて発表しました(4年生)

25日(金)は、朝の時間に「フレンド集会」を行いました。今回の集会では、4年生がSDGsについて発表しました。 4年生は第1学期にSDGsについて学習し、自分でもできる取組を見付けてチャレンジしました。一人一人が実践した …

創校150周年記念講演会

創校150周年記念講演会を行い、地域の方から「荻生小学校のあゆみ」についてのお話を聴きました。 「いち、に、さん!」のかけ声とともに、現代から過去へとタイムスリップしていくように学校の歴史を学んだ子供たち。今の学校の様子 …

芸術の秋を楽しんでいます!(4年生)

ご家庭の協力をいただいてそろえた材料を使って 4年生は図画工作科の「どろどろカッチン」に取り組んでいます。 液体ねん土を使って固まらせた布のキャンバス上に それぞれの思いを立体で形作ることに挑戦しています。   …

伝統を受け継いで

10月19日(土)に荻生地区の秋祭りが行われ、5・6年生の児童が「刈り込み祝い唄」と「小天狗の舞」を披露しました。 小雨が降る時間と重なり、今年の踊りは、トレーニングセンター内での披露となりました。 地域の方や保護者の方 …

秋の「さわやかあいさつ運動」を通して

昨日8日(火)より、秋の「さわやかあいさつ運動」が始まりました。 本日9日(水)は、学校運営協議会の委員の方々、地域の方々、そしてたくさんの1年生が校門前に集まり、気持ちのよい「あいさつ」を交わし合いました。 今後も、「 …

« 1 2 3 9 »
PAGETOP