創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

 たくましく

市連合体育大会に向けて

今週末、19日(金)に行われる、黒部市の連合体育大会に5、6年生が参加します。 本番を間近に控え、放課後の練習にも熱が入ります。             &nb …

喜んでくれてよかったな(2年生)

12日(金)、2年生が1年生を招いて「思い出いっぱい笑顔いっぱい集会」を行いました。くじびきやボーリングゲームを行ったり、プレゼントとして朝顔の種を渡したりしました。企画の段階から、「1年生に楽しんでもらいたい」という思 …

わんぱくタイム スタート!!

5月11日(木)からわんぱくタイムがスタートしました。 わんぱくタイムは1年生から6年生の縦割り班で楽しく活動します。 今回は1回目ということで、どの班も「仲良くなろう」をめあてに取り組んでいました。 次回からの活動も楽 …

全校、ランチルームでの給食が始まりました!

8日(月)から、全校でのランチルーム給食が始まりました。 春からは1~4年生がランチルームで給食を食べていましたが、 全校がそろって食べる給食は数年ぶりです。 3~6年生が力を合わせ、盛り付けや配膳、後片付けを行いました …

1年生歓迎集会がありました

4月28日(金)に、1年生歓迎集会がありました。 自己紹介タイムでは、1年生が1人ずつ自分の名前と好きなものを紹介しました。 どの子供もはきはきとした声で、立派でした。 他にも、校内クイズや貨物列車ゲーム、合唱等、全校で …

連合体育大会に向けて頑張っています(5、6年生)

5、6年生では、朝や放課後に、連合体育大会に向けてハードル練習を頑張っています。 できるだけ遠くから低く跳ぶ、インターバルを3歩でリズムよく跳ぶといったポイントを意識して、 より速くゴールできるように繰り返し練習していま …

交通安全教室

4月25日(火)に1、2年生の交通安全教室がありました。 若栗警察官駐在所の稲垣さんにお話をしていただき、実際に荻生小学校交差点付近を歩いてみました。 左右を確認し手を挙げて横断歩道を渡ったり、横断歩道のない場所での横断 …

学習参観・学級懇談会・PTA総会

学習参観・学級懇談会・PTA総会を行いました。 今回は、入学式・進級後、初めての学習参観でした。おうちの方の温かいまなざしに見守られ、子供たちは張り切って、そして、うれしそうに国語や算数、社会や図画工作の学習に取り組みま …

交通安全教室を行いました

19日(水)に交通安全教室を行い、3~6年生が交通ルールや自転車の安全な乗り方について学びました。 自転車点検の仕方の演習では、どこに不備があるのかをよく考えながら、代表の友達の点検ぶりを見守った子供たち。 自分事として …

進級おめでとうございます

新年度が始まり、校舎内には、元気な荻っ子の声が響いています。 着任式では、新しく6名の先生方との出会いがありました。 始業式では、校長先生より短歌や「将就」の言葉が紹介され、春ならではの「がんばろう」という思いを大切にし …

卒業式

令和4年度の卒業式を行いました。卒業生は、今までの練習の成果を十分に発揮し、自分たちを支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを伝えていました。また、その姿から、新たな出発への決意が感じられました。在校生もとてもよい姿勢で話を …

ドーナツサッカー(2年生)

体育科の学習でドーナツサッカーを始めました。 ドーナツの真ん中にいる人が、相手に防御されないようにして仲間にパスをします。 そのパスを仲間が足で止めると2点。 止められなくても転がるボールに触れることができれば1点が入り …

みそづくり体験学習(6年)

みそづくり体験学習が今年も荻生地区公民館で行われ、6年生が参加しました。 地域の方々や公民館の方の温かい思いを感じながら、一生懸命に活動に取り組んだ子供たち。 「大豆のにおいがとてもよくて驚いた」「塩をまぜるときの呪文が …

避難訓練(不審者対応)

2月14日(火)に不審者対応の避難訓練を行いました。グラウンドに不審者が侵入したという想定で、4名の黒部警察署の方にも協力していただきながら実施しました。本年度3回目の避難訓練でしたが、どの子も真剣な表情で取り組む姿から …

令和4年度スキー学習会

2月10日(金)に極楽坂スキー場でスキー学習会が行われました。 午後からは雨となるあいにくの天気ではありましたが、3年ぶりの開催で子供たちは喜んで活動していました。 「楽しかった!また行きたい!」という子供たちの声を聞く …

« 1 7 8 9 »
PAGETOP