創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

学校・PTA・地域行事

荻生消防団防火・防災教室を行いました

20日(木)に、荻生消防団防火・防災教室を行いました。 荻生消防団や黒部消防署の方々から、紙芝居を使って防災について学んだり、 消防車による放水訓練の様子を見たりしました。 また、各学年から1名ずつ放水体験をしました。 …

交通安全教室を行いました

19日(水)に交通安全教室を行い、3~6年生が交通ルールや自転車の安全な乗り方について学びました。 自転車点検の仕方の演習では、どこに不備があるのかをよく考えながら、代表の友達の点検ぶりを見守った子供たち。 自分事として …

修了式

1時間目に修了式が行われました。各学年の代表者がステージに上がり、校長先生から修了証を受け取りました。また、代表児童による作文の発表や式に参加する子供たちの姿からも1年間の成長を感じ、大変うれしく思いました。その後の離任 …

卒業式

令和4年度の卒業式を行いました。卒業生は、今までの練習の成果を十分に発揮し、自分たちを支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを伝えていました。また、その姿から、新たな出発への決意が感じられました。在校生もとてもよい姿勢で話を …

卒業式全体練習

2限に全校で卒業式練習を行いました。今年は、3年ぶりに全校児童が体育館に集まって卒業式を行います。今日は、式の見通しをもった後、歌や礼、拍手等の練習をしました。心に残る卒業式となるよう、みんなで気持ちを一つに取り組んでい …

6年生を送る会

3月3日(金)の午後から、6年生を送る会を行いました。この日に向け、どの学年の子供たちも心を込めてプレゼントを作ったり、飾り付けをしたり、出し物の練習をしたりしてきました。今日は、その思いが一つになり、心温まる会となりま …

みそづくり体験学習(6年)

みそづくり体験学習が今年も荻生地区公民館で行われ、6年生が参加しました。 地域の方々や公民館の方の温かい思いを感じながら、一生懸命に活動に取り組んだ子供たち。 「大豆のにおいがとてもよくて驚いた」「塩をまぜるときの呪文が …

避難訓練(不審者対応)

2月14日(火)に不審者対応の避難訓練を行いました。グラウンドに不審者が侵入したという想定で、4名の黒部警察署の方にも協力していただきながら実施しました。本年度3回目の避難訓練でしたが、どの子も真剣な表情で取り組む姿から …

令和4年度スキー学習会

2月10日(金)に極楽坂スキー場でスキー学習会が行われました。 午後からは雨となるあいにくの天気ではありましたが、3年ぶりの開催で子供たちは喜んで活動していました。 「楽しかった!また行きたい!」という子供たちの声を聞く …

学習参観

2月3日(金)に学習参観が行われました。ご家族の方が見守る中、いつも以上にはりきって学習に向かう子、緊張感をもち真剣なまなざしで学習する子等、素敵な子供たちの姿が見られました。お忙しい中、参観していただきありがとうござい …

児童の感染症への対応について(お知らせ)

学校より、「児童の感染症への対応について」のお知らせがあります。こちらからご覧ください。 パスワードは安全メールでご確認ください。 メニューの「大切なお知らせ」からもご覧いただけます。

校内書き初め大会

今日から、3学期がスタートしました。3学期もどうそよろしくお願いいたします。2時間目に校内書き初め大会を行いました。冬休みの練習の成果を発揮しようと、新年の思いを込めながら、集中して書く子供たちの姿が見られました。明日か …

第2学期 終業式

23日は2学期最終日で、終業式が行われました。 感染症予防のため、残念ながらオンラインで実施し、児童は各教室で担任と一緒に参加しました。 児童を代表し6年生2名が、2学期にがんばったことを発表しました。   & …

荻っ子の気持ちを届けました

先日は、募金活動にたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。 計画委員会の子供たちが全校を代表し、黒部市社会福祉協議会の方に募金を手渡ししました。 荻っ子の温かい気持ちを地域に届けました。   &nb …

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(お願い)

黒部市教育委員会より、「新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(お願い)」のお知らせがあります。こちらからご覧ください。合わせて「濃厚接触者確認用フローチャート」のお知らせがあります。こちらからご覧ください。 パスワ …

« 1 5 6 7 11 »
PAGETOP