創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

1年生

支援学校のお友達との交流をしました(1年生)

20日(火)の午後、1年生は、にいかわ総合支援学校に通う荻生地区のお友達との交流学習を行いました。今年度2回目の「居住地交流」です。もともと同じ荻生保育所に通っていた子がほとんどの1年生です。皆、この日を楽しみにしていま …

みんなで元気にわんぱくタイム!

毎週木曜日は、大休憩に縦割りの荻っ子班で活動する「わんぱくタイム」があります。今日のわんぱくタイムでは、縄跳びやだるまさんが転んだをするなど、班ごとに楽しい時間を過ごしていました。6年生が中心となって優しく声かけをするこ …

保育所との交流学習を行いました(1年生)

2月13日(火)の3限に、1年生は荻生保育所ぞうぐみ(年長児)さんとの交流学習を行いました。この日は17名の子供たちが保育所の先生に付き添われて来校しました。1年生は予め計画していたプログラムに沿って、自己紹介、学校探検 …

授業参観に向けて(1年生)

2月2日(金)の授業参観に向けて、学習発表会の練習をしています。 全員で行うものからグループになって発表するものまであり、盛りだくさんの内容になっています。子供たちは、1年間でできるようになったことをお家の方に見てもらお …

3学期が始まりました

始業式が行われ、3学期が始まりました。 校長先生からは、「一日一日を大切に。感謝の気持ちで一日をスタートさせましょう」「自分を信じ、挑戦を続けながら自分を成長させていきましょう」とのお話がありました。 その後、書初大会を …

2学期終業式

終業式が行われ、2学期の学びを締めくくりました。 がんばり発表では、3年生と6年生の代表が2学期にがんばったことを発表しました。クラスの仕事や運動会の役割など、自分のためにみんなのために一生懸命に取り組んだことを、真剣に …

冬の風物詩 書初練習(6年生)

12月に入り、どの学年も書初大会に向けて練習を行っています。 毎年この時期になると、墨で手が汚れながらも大きな紙に向かって筆を動かしたり、自分の作品とお手本を見比べたりしている子供たちの姿が印象的です。 12月14日(木 …

スマイルあふれる集会になりました

8日(金)に6年生が企画・運営したスマイル集会が行われました。 今年は、2年ぶりに校内ウォークラリーが復活し、6年生が学校中に設置したゲームコーナーに1~5年生の荻っ子班が挑戦しました。 6年生はこの日のために、各ゲーム …

「あきのおもちゃ」で一緒に遊びました(1・2年生)

1年生が「2ねんせいとあそぼうよしゅうかい」を開き、2年生を招待しました。 生活科の学習で作った「あきのおもちゃ」で一緒に遊んだ子供たち。 こま・やじろべ・さかなつり・まといれ・マラカスの各コーナーでは、おもちゃを介して …

手洗い名人になろう!(1年生)

1年生は学級活動の時間に「手洗い名人になろう!」をテーマに養護教諭の松本先生と一緒に授業をしました。 手を洗わなかったらどれだけ汚れが残っているのか写真で見たり、動画を見ながら手の洗い方を実践したりしました。その後、実際 …

学習参観・PTA教養講座がありました

11月17日に、学習参観とPTA教養講座がありました。 PTA教養講座では、関口先生に「おどるポンポコリン」の音楽に合わせたダンスを教えていただきました。子供たちは、かっこいいダンスを覚えようと一生懸命身体を動かしていま …

秋を見つけよう(1年生)

10月11日(水)に秋を見つけに、荻生の館へ行きました。 夏に行ったときと成っている実の様子が違ったり、葉っぱの色が変わっていたりして、いろいろな秋を見つけることができました。 たくさんの柿もいただくことができて、とても …

初の鍵盤ハーモニカ!(1年生)

2学期から、1年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。 毎時間、初めての鍵盤ハーモニカにとても楽しんで取り組む様子が見られます。鍵盤ハーモニカの準備をして、構え方や指遣いを一生懸命に覚え、演奏しています。こ …

心をひとつに(運動会)

気持ちのよい秋晴れの中、運動会が行われ、「荻っ子ファイト!!~心をひとつにめざせ優勝~」のスローガンのもと、全校が心を一つにして競技や応援に取り組みました。 目標に向かって全力で挑む姿、友達と励まし合って取り組む姿は、い …

第2学期始業式

暑い夏休みが終わり、2学期が始まりました。 始業式では、校長先生より「エンジョイ!自分で考え、よいと思うことに進んで取り組んでいきましょう」とのお話があり、背筋をピンと伸ばして話を聴く子供たちの姿が見られました。全校での …

« 1 4 5 6 19 »
PAGETOP