創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】
活動記録

4年生

要約、意外とできるかも!(4年生)

国語科「世界にほこる和紙」で、段落ごとに内容を要約する学習に取り組みました。初めは、難しさを感じていましたが、やってみると「意外とできるかも!」と文章を読み返しながら頑張っていました。最後は、友達が書いた要約を見ながら、 …

避難訓練(火災)

11月15日(火)に避難訓練を行いました。今回は、ランチルームから火災が発生したことを想定し、安全かつ迅速にグラウンドへ避難することを訓練しました。また、黒部消防署の方から、初期消火に必要な消火器の使い方も学びました。万 …

楽しみなハロウィンパーティ(4年生)

明日の学級活動で、ハロウィンパーティをします。プログラムを作ったり、ルールを考えたり、景品を作成したりなど、最初から最後まで自分たちで計画し、準備を進めています。当日をとっても楽しみにしている子供たちです。

落ち着いて取り組んだ習字の時間(4年生)

今回は「左右」の文字を書きました。習字の時間はいつもとても静かな4年生の子供たち。書き順や始筆と終筆の位置、筆の向き等を確認をした後、心を落ち着かせて自分のペースで取り組みました。自分と友達の集中を切らさないように、習字 …

係活動を意欲的に!(4年生)

4年生は、2学期も1学期に引き続き係活動に意欲的に取り組んでいます。「係をがんばりたい!」という思いをもって、休み時間に黒板に書いたり発表の言葉を考えたりするなど楽しく活動しています。みんなで係の黒板を見て話している姿を …

プラネタリウム学習(4年生)

9月29日(木)、4年生は理科の学習の一環として、黒部市吉田科学館でのプラネタリウム学習を行いました。 学芸員の方に、この時期の夜空の様子や太陽や月、星の動きについて詳しく教えていただきました。子供たちは教室での学習や家 …

2学期も自分たちの学校をきれいに

掃除の時間には自分の担当の場所をすみずみまできれいにしています。列になって教室の同じ場所を何度も掃除したり、手洗い場の汚れを見付けて集中的にこすったり、机の下までゴミを掃いたりするなど、一人一人ができることを一生懸命にし …

本番に向けて~鼓笛隊練習~

今日の6時間目に、鼓笛隊練習を行いました。隊形変化をスムーズに行うことや音のリズムを合わせることなど、課題はありますが、初めて最初から最後まで通して演奏することができ、本番に向けて気持ちを高めることができました。

鼓笛隊頑張るぞ!

4年生は、今年度から鼓笛隊の一員としてリコーダーを演奏します。夏休みや音楽の時間に繰り返し練習はしていたものの、移動が加わると難しさが倍増し、焦りが出てきたようです。素敵な演奏にするために、休み時間に練習をする意欲的な子 …

環境チャレンジ10(4年生)

6月8日(水)、4年生は総合的な学習の時間の一環として、「環境チャレンジ10」学習を開始しました。 1回目の今回は、講師として富山県自然保護協会理事の平野勝博さん(黒部市在住)と、とやま環境財団の早坂英明さんが来校されま …

クラブ活動がスタート!

5月30日(月)の6時間目に、第1回目のクラブ活動が行われました。本年度は「家庭科」「球技」「バドミントン」「リズムダンス」「大正琴」「紙工作」「ボードゲーム」「科学」の8つのクラブがあります。4年生から6年生の子供たち …

3・4年自転車安全教室

4月28日(木)に行われた自転車安全教室に、3・4年生が参加しました。若栗駐在所の方にお越しいただき、自転車の点検方法や乗車上のきまりについてお話していただきました。途中から、「チャリダー」さんもスペシャルゲストとして登 …

学習参観

4月23日に学習参観を行いました。どの学年の子供たちも、保護者の皆様の前でいつも以上に集中し、はりきって学習する姿が見られました。また、お忙しい中、学級懇談会やPTA総会に参加していただき、ありがとうございました。

修了式:3月24日(水)

修了式が行われ、1~5年生の代表が壇上で修了証を受け取りました。そして、1年生と5年生の代表が、1年間頑張ったことについて発表しました。校長先生からは、この修了式を「節目」として、自分のできるようになったことや頑張ったこ …

お別れの式:3月18日(木)

卒業生と在校生のお別れの式を行いました。卒業生から在校生へ、手作りの床拭き雑巾の贈呈を行い、各学年の代表がお別れの言葉を述べました。在校生は、卒業生からのメッセージを受け取り、よりよい荻生小学校をつくるよう頑張っていこう …

« 1 7 8 9 19 »
PAGETOP